メガネ派でも夏はかけたいサングラス。強い日差しは目に悪いし、何より視界が良くない。特に車の運転は安全に関わる問題です。
免許証の運転条件に「眼鏡等」と記載されているので、眩しいからと言っておいそれと市販のサングラスをするわけにいきません。
IMG:https://www.jins.com/jp/switch/
JINS Switchは、メガネにカチャッとクリップオンする、マグネットタイプの色付きレンズをスイッチできる便利メガネ・サングラスキットです。
JINS Switch レビュー
前から気にはなっていたものの、なかなか機会に恵まれず、買い物途中にたまたま見かけたJINSショップで、早速購入してみました。
JINS Switchのバリエーション
JINS Switchには4つのバリエーションがあります。
- レギュラーモデル・・普段使いに最適なフレームに、用途にあわせて
- レンズの機能が選べる。
- トレンドモデル・・華やかなカラーのレンズをラインアップ。
- ジュニアモデル・・子ども用
- スポーツモデル・・偏光レンズプレートを採用し、フィット感を高めた。
買ったのはレギュラーモデル
あまり派手すぎると、使い所が減ってしまうので、普段使いできそうな「レギュラーモデル」を購入。
その日に受け取れる
JINSで初めてメガネを作りましたが、ほんとに早くてびっくり。視力の計測からJINS スイッチの受け取りまでわずか1時間弱。
普段は行きつけのメガネ屋さんで1週間ほど待つのが当たり前だと思っていたので、衝撃的でした。
マグネット着脱タイプのサングラス
メガネにマグネットが付いていて、そこにカチッと被せるだけ。
とても簡単です。しっかりつく上簡単にズレたりしないですね。
使わない時はカラビナ付き専用ケースに
使用しない場合、専用ソフトケースがついてくるのでそれに入れます。
が、ソフトケースなので、取り扱い注意。踏んだら割れますね。
この黒いタイプはおすすめしません。ホコリがつきやすいです。合皮タイプの物もあるようなので、そっちがいいかも。
カラビナ付きなので、バッグなどに引っ掛けて持ち運ぶことができます。これは嬉しいポイント。
JINS Switchの弱点とは
丸一日使ってみました。簡単にメガネ→サングラス→メガネ、とシチュエーションに合わせて切り替えられるのは、とても便利この上ないです。
いつもなら、今日はサングラスいるかな〜って日に別途サングラスを用意してたのが、これならひとつでOK。
使っていて唯一、気になったのが意外に「鼻に重く」のしかかる。
メガネだけの時は気にならない重さが、やっぱり8gとはいえ、それまでかけていたメガネの自重にサングラス分重量が乗っかってくるので、確実に増量した分、鼻にかかる荷重を感じてしまうのですよね。
重いーー!というほどではないです、ただ、鼻に荷重が増えた感じはします。
まとめ
普段度入りメガネをかけていると、サングラスの敷居は非常に高い。
そんな敷居をクリップオンスタイルで克服してくれたJINSのアイデアに脱帽です。ほんとに便利。ただし、今回作ったのは「遠近両用」を入れなかったので、スマホが見づらくて仕方ないので次回は遠近両用レンズにしようと思います。
サングラスかぶせた時の鼻にかかる、ほんの少しの荷重が気になりますが、使ってるうちに慣れてくるかなと思います。