たかがブロアー、されどブロアー。実際カメラ好きなら一度は考える「最強のブロアーはどれだ?」
という以下の記事で4657をご紹介しましたが、今回は超定番の5733をご紹介します。
たかがブロアー、されどブロアー。実際カメラ好きなら一度は考える(かも知れない)、「最強のブロアーはどれだ?」 何を持って最強というのか、空気の強さ?空気の量?いえいえ、誤解を恐れず言えばどのブロアーもホコリ程度吹き飛ばしてくれ[…]
BERGEON SWISS(ベルジョンスイス)のNo. 5733
誰が言ったかブロアー界のフェラーリ「ベルジョン」。この10年間で買ったブロアーは数知れずですが、ベルジョンのブロアーだけは別格。他のブロアー無くしてもどうってことないですが、こいつ失くしたらショック。
特に5733は、小ぶりでどこでも立ってくれるので、デスクサイドで外出先で出張で、とどこにでも持っていけます。
精密機械の聖地スイスの時計工具メーカーのブロアー
時計といえばスイスです。そのスイスの時計技師が精密機械の極み、機械式時計の作業時に使用しているブロアーがベルジョンなのです。ベルジョンはスイスの時計工具メーカーです。
「スイス時計技師が愛用するブロアー。」
どうですか、こういう背景(うんちく)が入ると、たちまち使ってみたくなってしまうものです。僕もそうですが。
5733はその中でも「名作」といっていいほどのバランスの良さを持つ、高級ブロアーの定番と言って良いでしょう。
普通のブロアーと何が違うのか?
正直、出てくる空気に差はないです。強さとかも普通です。もちろんホコリは吹き飛ばせます。時計技師ご用達だけあって空気が繊細、という意見もありますがよく分かりません。でもいいんです。
一般ブロアーと一体何が違うのか。一番違うのが感触ですね。触った感触、空気出すときが硬め。厚みのあるゴム製なので押し込む時に他のブロアーより力を入れる必要があります。
しっかりと頑丈な造りなので、長年使っても劣化しません。5733は10年以上使ってますが全くヘタれません。
手触り以外にはやっぱりこのオレンジ。ゴムの厚みと相まって、ベルジョンカラーとも言える独特の色合いが、所有欲を満たしてくれます。
4657と5733はどっちがいい?
左4657、右5733
どっちもいいんですが、主に外に持っていくなら小ぶりで安定感のある5733がおすすめです。部屋においておきたいならどっちも買うべきです。
5733は本当にバランスが良いです。4657も良いですが、どっちかひとつ選べと言われれば間違いなくこの「5733」をおすすめします。
所有欲を満たしてくれるブロアーはBERGEON
「持つ喜びを感じるか」、これは物が持つ力を表すバロメーターだと思っていますが、BERGEONのブロアーにはその力が間違いなくあります。その他のブロアーにはない持つ喜びを感じさせてくれます。
そして長年使っても、ヘタれずその機能を維持してくれる一品。それがBERGEON 5733。
たかがブロアー、されどブロアー、です。
GR IIIの機能拡張ファームウェア(バージョン1.30)がリリースされています。 GR IIIとしては、前回のVer.1.20に続いて2回目のファームウェアアップデートとなります。 早速アップデートしてみました。良アップデートですね。 今回は、イメ […]
Nikonのオンラインストア、Nikonダイレクト内に「peak designストア」がオープンしています。 13品のpeak designアイテムが販売されていますが、そのうち4つが限定モデルでニコンカラーのイエローバージョンになっています。 残念 […]
世界最小最軽量のポケッタブルフルサイズ「SIGMA fp」の発売日が決まりました。 僕は最近キヤノンからソニーへ移行しα7R3を購入し、レンズなども揃えてる途中なので、遠目からなるべく視界に入らないようにしていましたが、実際10月25日に買えるとなる […]
RICOH THETA Z1で全天球画像を撮る時に、直にZ1を手に持って撮ると、変な感じに手が映り込むので、三脚などを使用しているんですが、やっぱりスナップ的に手に持って撮りたいと思い、シータ棒(自撮り棒)を探していたら、RICOHの純正が2019年 […]
たかがブロアー、されどブロアー。実際カメラ好きなら一度は考える「最強のブロアーはどれだ?」 という以下の記事で4657をご紹介しましたが、今回は超定番の5733をご紹介します。 目次 1 BERGEON SWISS(ベルジョンスイス)の […]